風の谷発電所オーナーの関根です。
7月17日に関東地方の梅雨明けが発表になりました。
今年の梅雨は雨天の日が少なく感じましたが、今年の降水量は
7月14日時点で256ミリ(東京の降水量参照)と、
昨年や一昨年に比べ、降水量は多かったようです。
水不足は心配なさそうなので、家の風の間口になる場所に
打ち水をして風を入れたり、お水の力を借りて、節電の努力を
しましょう (^_^;)
風の谷発電所(南南東3.0kW+西南西1.0kWの合計4.0kWシステム)の
6月の総発電量は411kWh、売電量は268kWh!でした (^o^)丿
(総発電量は月毎、売電量は電力会社の〆日で計測してマス)
モニター(月の積算、発電量・消費量グラフ、CO2換算、日毎の発電量)
発電シミュレーションによる、発電予測363kWhに対して113%の発電量!
今年もいい感じで、クリアです(^_^;)
先日、工事前の調査にお伺いさせていただいた飯能市のA様邸のネコ様が、
調査の様子が気になって気になって、我輩は猫であるということを忘れて直立!

気になる・・

すごく気になる・・・
だんだん背筋も伸びちゃって、最後は転倒(~_~;)
猫さん、どうもお騒がせしました!
7月17日に関東地方の梅雨明けが発表になりました。
今年の梅雨は雨天の日が少なく感じましたが、今年の降水量は
7月14日時点で256ミリ(東京の降水量参照)と、
昨年や一昨年に比べ、降水量は多かったようです。
水不足は心配なさそうなので、家の風の間口になる場所に
打ち水をして風を入れたり、お水の力を借りて、節電の努力を
しましょう (^_^;)
風の谷発電所(南南東3.0kW+西南西1.0kWの合計4.0kWシステム)の
6月の総発電量は411kWh、売電量は268kWh!でした (^o^)丿
(総発電量は月毎、売電量は電力会社の〆日で計測してマス)




モニター(月の積算、発電量・消費量グラフ、CO2換算、日毎の発電量)
発電シミュレーションによる、発電予測363kWhに対して113%の発電量!
今年もいい感じで、クリアです(^_^;)
先日、工事前の調査にお伺いさせていただいた飯能市のA様邸のネコ様が、
調査の様子が気になって気になって、我輩は猫であるということを忘れて直立!

気になる・・

すごく気になる・・・
だんだん背筋も伸びちゃって、最後は転倒(~_~;)
猫さん、どうもお騒がせしました!
スポンサーサイト