風の谷発電所オーナーの関根です。
9月に入り、モニターも秋色に変わりました。

8月中は雨が少なく、打ち水しても焼け石に水で、
緑地帯の土もすぐ乾いてしまう状態でしたが、
この1週間は埼玉県内でも、所々でまとまった雨(豪雨?)が降り、
カラカラだった地面は冷却され、息を吹き返した感じです。
屋根の上で干からびていた太陽電池の汚れも落ち、
ちょっぴりキレイになりました(^_^)
こんな、雨乞いしたくなるくらい晴れの日が多い埼玉県は、
間違いなく、太陽光発電に向いている地域です。
この、埼玉県大里郡寄居町にある県有地に、
どうやら2688キロワット(年間発電予測287万キロワット)
のメガソーラーが建設されるらしいです。
環境にも、寄居町にも貢献できるこういったエコタウン事業、
どんどんやって欲しいですね(^_^)
↓↓↓
寄居のメガソーラー協定締結
風の谷発電所(南南東3.0kW+西南西1.0kWの合計4.0kWシステム)の
8月の総発電量は569kWh、売電量は350kWh!でした (^o^)丿
(総発電量は月毎、売電量は電力会社の〆日で計測してマス)

モニター(月の積算、発電量・消費量グラフ、CO2換算、日毎の発電量)
発電シミュレーションによる、発電予測440kWhに対して129%の発電量!
埼玉県は、例年より雨天の日が少なく、
明るい時間帯の夕立や、ゲリラ豪雨に見舞われることも
さほど無かったので、快調な発電量でした(^_^;)
9月に入り、モニターも秋色に変わりました。

8月中は雨が少なく、打ち水しても焼け石に水で、
緑地帯の土もすぐ乾いてしまう状態でしたが、
この1週間は埼玉県内でも、所々でまとまった雨(豪雨?)が降り、
カラカラだった地面は冷却され、息を吹き返した感じです。
屋根の上で干からびていた太陽電池の汚れも落ち、
ちょっぴりキレイになりました(^_^)
こんな、雨乞いしたくなるくらい晴れの日が多い埼玉県は、
間違いなく、太陽光発電に向いている地域です。
この、埼玉県大里郡寄居町にある県有地に、
どうやら2688キロワット(年間発電予測287万キロワット)
のメガソーラーが建設されるらしいです。
環境にも、寄居町にも貢献できるこういったエコタウン事業、
どんどんやって欲しいですね(^_^)
↓↓↓
寄居のメガソーラー協定締結
風の谷発電所(南南東3.0kW+西南西1.0kWの合計4.0kWシステム)の
8月の総発電量は569kWh、売電量は350kWh!でした (^o^)丿
(総発電量は月毎、売電量は電力会社の〆日で計測してマス)




モニター(月の積算、発電量・消費量グラフ、CO2換算、日毎の発電量)
発電シミュレーションによる、発電予測440kWhに対して129%の発電量!
埼玉県は、例年より雨天の日が少なく、
明るい時間帯の夕立や、ゲリラ豪雨に見舞われることも
さほど無かったので、快調な発電量でした(^_^;)
スポンサーサイト